2012/11/30
2012/11/18
2012/11/16
お久しぶりです(^^)
皆さん、お久しぶりです!
更新してない中、
応援クリックしてくださったかたや、
みに来てくださったかた
本当にありがとうございました♡
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりにかわいい
いとこに会いにいってきました~❤
一緒に粘土遊び(^^)



クッキーみたいでしょ?
でんぷん粘土?っていうのをつかったよ。
不思議な手触りだったな。
私にとっての粘土は
やっぱり
小麦粉粘土。
お母さんが作ってくれた、
あの
優しい手触りが好き。
2012/09/23
2012/09/13
2012/09/12
2012/09/10
Benefit ボディーバーム
benefit /a silky glimmering body balm

よく体にぬるタイプのものって
派手なラメが入っていて
買うのを躊躇してしまうのですが、
(だってそんなのどこにつけて行けばいいの・・・泣)
これはラメなしなのでおすすめです❤
匂いもタイプ❤
日本で気軽に買えたらいいのにな~(TOT)
いつもブログを見てくださり
本当にありがとうございます。
↓ランキング参加中です♡
お帰りの際に
応援クリックしていただけると嬉しいです♡
(^^)/

にほんブログ村
くいしんぼう 8/1~9/5
1
ヒカリエのd47食堂

定食だいすき❤
定食屋さんはあると絶対行きたくなります(笑)
器が全部違って
楽しい。
2
ある日のお弁当
ブラックペッパーのベーコンが
パンに合っておいしかった~

3
ある日の昼食
シーチキンとかぼちゃのカレー

いつもブログを見てくださり
本当にありがとうございます。
↓ランキング参加中です♡
お帰りの際に
応援クリックしていただけると嬉しいです♡
(^^)/

にほんブログ村

いいかんじの
ピンがたくさん~(^^)
何をはさもーかな?
パッケージも好み❤
いつもブログを見てくださり
本当にありがとうございます。
↓ランキング参加中です♡
お帰りの際に
応援クリックしていただけると嬉しいです♡
(^^)/

にほんブログ村
2012/09/07
9/7 (Music)
1

2

3

pretty packing , papers and music.
いつもブログを見てくださり
本当にありがとうございます。
↓ランキング参加中です♡
お帰りの際に
応援クリックしていただけると嬉しいです♡
(^^)/

にほんブログ村
2012/09/06
Tips!(おすすめ壁紙❤)


久しぶりのTips!
今日は
おすすめパソコンの壁紙
について。
今私のパソコンの壁紙は
ケイトスペードのものなんだけれど(それもおすすめ❤)、
いまいいな(^^)と思っているのは
こちら
”世界のキッチンから”
❤
今までのキッチンシリーズから
各国のお母さんの写真とキッチンの写真が
沢山壁紙になってます!
❤キッチン好き
❤おばあちゃん好き
❤食べ物好き
このなかで一つでもあてはまるひとに
是非お勧めです(^^)
check してみてね!
素敵な言葉・2
"「人生の教訓」(作者不明)
私の人生でまなんだこと・・・
6歳のとき
「きよしこの夜」を歌いながらいつも泣くから
わたしはその先生が好きなんだとわかった
7歳のとき
飼ってる犬もわたしと同じでブロッコリーが嫌いなんだとわかった
9歳のとき
田舎の人は 手を振ると
仕事の手を止めても 手を振り返してくれるんだとわかった
12歳のとき
お部屋を便利なように整えると
ママはもう一度片付けろと言うことがわかった
14歳のとき
元気になりたいと思ったら
誰かを元気付ければいいとわかった
6歳のとき
「きよしこの夜」を歌いながらいつも泣くから
わたしはその先生が好きなんだとわかった
7歳のとき
飼ってる犬もわたしと同じでブロッコリーが嫌いなんだとわかった
9歳のとき
田舎の人は 手を振ると
仕事の手を止めても 手を振り返してくれるんだとわかった
12歳のとき
お部屋を便利なように整えると
ママはもう一度片付けろと言うことがわかった
14歳のとき
元気になりたいと思ったら
誰かを元気付ければいいとわかった
15歳のとき
認めるのは嫌なんだけど
パパとママが厳しいのはいいことなんだとわかった
24歳のとき
アドバイスの言葉よりも
何も言わずにそばにいてくれる友達の方が
心を癒してくれるとわかった
26歳のとき
わが子の髪をとかしてあげることは
ほんとうに幸せなことなんだとわかった
29歳のとき
わたしが行くところにはいつも
この世で一番運転の下手な人がついてくるんだとわかった
39歳のとき
誰かがわたしの悪口を言ったら
自分は 誰もそれを信じないような
生き方をすればいいんだとわかった
42歳のとき
本当は自分をとても大切に思ってくれているんだけど
その示し方がわからないだけという人がいることを知った
44歳のとき
ちょっとした手紙を送るだけで
誰かの一日をいい一日にできるんだとわかった
46歳のとき
自己嫌悪の強い人は
他の人を責める気持ちも強いとわかった
47歳のとき
おじいちゃんおばあちゃんと孫たちは
自然とチームを組むものなんだとわかった
48歳のとき
今日 何があろうと どんな悪いことが起ころうと
人生は続いていくし 明日はいいことがあるんだとわかった
49歳のとき
聖歌の「アメイジング・グレイス」を歌うと
とても元気になることがわかった
50歳のとき
ホテルのベッドのマットレスは
電話の傍じゃない方が寝心地がいいとわかった
52歳のとき
この3つのことをどう処理するかで
男の人はだいたいわかると知った
雨の日
なくし物
こんがらがったクリスマスツリーのライト
52歳のとき
自分で野菜畑を作るのは
いっぱい詰まった薬箱と同じ価値があるとわかった
55歳のとき
親とどういう関係にあろうが
親が死んだら本当に悲しいものだということがわかった
58歳のとき
「生きること」と「暮らしていくこと」は
違うんだとわかった
61歳のとき
子供に良くしてやろうと思ったら
まず自分の夫婦関係を良くしなければいけないとわかった
62歳のとき
人生には二度目のチャンスが与えられているとわかった
64歳のとき
両手にキャッチャーミットを持ってたらいけない、
何かを投げ返せるようにならなくてはいけないとわかった
65歳のとき
幸せそのものを追い求めればそれは逃げていくけど
家族と、他の人の必要と、新しい出会いと、
ベストを尽くすことを心がければ
幸せが自分を見つけてくれるんだとわかった
66歳のとき
優しい心で何かをする時
それはたいてい正しいことだとわかった
72歳のとき
誰にでも祈ることが必要だとわかった
75歳のとき
奇跡を信じる者は報われるとわかった
実は わたしもいくつか奇跡を目撃したので
82歳のとき
苦しみがあっても
誰かの苦しみの種になる必要はないとわかった
85歳のとき
毎日誰かと触れ合うことが必要だとわかった
握手でも、抱擁でも、軽く背中をなでてやることでもいい
人は人のぬくもりが必要なのだと
92歳のとき
まだまだ学ぶべきことがたくさんあるということがわかった
私も自分の人生の教訓を
作ってみたくなったな。
あとで、こっそりノートに書いてみようっと。
わかったって
難しいよね。
二十歳の私はなにをわかったかな。
2012/09/04
手作りしましょ❤(ミニブック)
すきま時間に作ってみたよ~
小さな男の子が使ってる英語のノート。
一日でゴミ箱に捨てるものって結構ありますよね。
もちろん捨てることも大切。
きれいな部屋だと心も自然と
いきいきするし。
(私はものを貯めこんじゃうタイプだから、
特に捨てるほうを考えなければいけないと思う。)
だけどこのまま捨てるのも惜しいって気持ちも捨てきれなくて。
だから最近は、捨てる時に
”今すぐ”(←ここ重要)なにか思いついて
作れれば即活用する。
or
思いつかなければそのまま捨てる。
っていうようにしてみました。
そうすると自然に工作する時間も増えて、
捨てるものもちょっぴり少なくなって、
とっておくものもちょっぴりだけど少なくなりました❤
いつか作ろうじゃなくて、
一日の中に作る時間を組み込んじゃうほうが
私には向いているようです。
こんな感じで、いろんな材料を生かしていきたいな~
いつもブログを見てくださり
本当にありがとうございます。
↓ランキング参加中です♡
お帰りの際に
応援クリックしていただけると嬉しいです♡
(^^)/

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)